「タスクシェアがなかなか進まない・・・」
その仕事、“AI”にやらせてみませんか?
医師の働き方改革を進める上で、「タスクシェア」は医師の負担を軽減し、労働時間短縮につながる取り組みとして期待されています。ところが、「タスクシェア」を担う医療スタッフの不足や、スタッフごとの作業練度の違いから、医師が思うように仕事をシェアできず、期待していたような成果につながっていないのが現状のようです。
「カタナシ」は医療スタッフの皆さまの仕事を“人”ではなく“AI”にタスクシェアするツールです。ぜひ新たな選択肢の一つとしてご検討ください。

3分でわかるカタナシ
こんなことにお困りではありませんか?

カタナシの使い方?
カタナシの操作は簡単3ステップ。
直感的に使いやすいデザインのため、初めての方でも安心してお使いいただけます。



活用シーン
初診・再診から、電話対応、在宅医療、救急医療、カンファレンスまで、あらゆる診療現場での会話や説明をリアルタイムで記録・要約。ISBAR/IPASSなどの標準形式にも対応しているため、医療スタッフ間、他施設への申し送り作成にも活用できるほか、I/Aレポートにも対応。皆さまの“記録業務”を劇的に効率化します。
初診・再診

診察時の医師と患者さんの会話をリアルタイムで記録・要約。
電話対応

患者さんやそのご家族に対する医師の説明をリアルタイムで記録・要約。
在宅医療

訪問診療中の医師と患者さんの会話をリアルタイムで記録・要約。
救急医療

患者さんやそのご家族に対する医師の説明をリアルタイムで記録・要約。
回診・カンファレンス

医療スタッフ間の治療方法検討やカンファレンスの内容をリアルタイムで記録・要約。
申し送り作成

夜間・休日の医療スタッフ間、他施設への情報共有をISBAR/IPASSなどの標準形式で作成補助します。
I/Aレポート

インシデントやアクシデントを、I/Aレポートに必要な要素に分解して作成補助します。
多言語・方言にも対応

外国語を日本語に翻訳して、SOAP方式などに要約します。方言も同様に標準語に変換して、要約します。
導入事例
実際にご利用いただいた病院では「カルテ記録の時間が50%削減した」との声も。
カタナシは医療者が患者さんに向き合う時間をつくり医療の質・安全性の向上を実現します。

ご利用開始までの流れ
カタナシは導入も簡単。電子カルテに接続する必要もないため、
お申込み・ご契約後、最短2営業日でお使いいただけます。

よくある質問
初期費用とご利用になるユーザIDの数に応じた月額利用料を頂戴しております。お客様のご活用イメージに応じて、お見積もりいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
なお、現在、初期費用無料キャンページを実施中です。あわせてご確認ください。
カタナシの利用にあたって電子カルテへの接続は必要ありませんので、接続料はかかりません。
カタナシをご契約後、1カ月間は無料お試し期間を設けています。お試し期間中に解約となった場合は、費用を頂戴しておりません。
医療専門用語や略語にも対応した高精度の文字起こしが可能です。
※略語はそのまま文字起こしされる場合と正式名称に変換される場合があります。今後のアップデートでさらに精度を向上させていく予定です。
英語や中国語をはじめとする多言語、特定の方言にも対応可能です。ご希望の言語・方言がある場合は、無料デモンストレーションで精度をご確認いただくことが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
専用の機器は必要ありません。お手持ちのスマートフォンやタブレット、PCのブラウザからご利用いただけます。電子カルテへの転記は、二次元バーコードリーダーを使用します。これらの機器をお持ちでない場合は、貴院でご用意いただくことになります。
電子カルテと連携可能です。カタナシで要約した内容は、二次元バーコードをリーダーで読み取ることで電子カルテに転記できます。
カタナシで要約した内容は二次元バーコードで表示され、電子カルテ端末に接続した二次元バーコードリーダーで読み取って転記します。
ライセンス(ID)を共有することはできません。ただし、1つのIDを複数の端末からご利用いただくことは可能です。
カタナシのご利用にはインターネット環境が必要です。
可能です。音声ファイルを再生・ダウンロードすることができます。
ご契約後、最短2営業日でご利用いただけます。導入後も専門スタッフによる手厚いサポート体制を整えております。
都立広尾病院様をはじめ、複数の病院で導入実績があります。医師だけでなく、看護師の方にもご利用いただいており、特に記録時間の短縮に大きな効果が出ています。
記録作業を大幅に削減することで、医師の負担を軽減できます。また、これにより、医師が本来の業務である診療やケアに集中できるようになるため、医療の質向上にも貢献します。
カタナシは、国内にサーバーを設置し、データの暗号化やアクセス権管理を 徹底しています。
カタナシの利用にあたり、患者さんから個別に同意していただく必要はありません(弁護士による確認済み)。ただし、院内での透明性を重視される場合には、「当院では音声AIツールを用いて会話を録音・要約しています」といった掲示をしていただくことで、患者さんにも安心してご利用いただけます。
カタナシは、皆さまの記録作業を可能な限りゼロにすることで負担を減らし、
患者さんへの価値提供に集中できる環境をつくるために開発したツールです。
医療スタッフと患者さんの満足度向上を目指して、私たちと一歩を踏み出しませんか。
まずは無料デモンストレーションで、カタナシの精度を確認してください。
今なら、初期費用が無料になるキャンペーンも実施中です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

関連セミナーのご案内
メディカル・データ・ビジョンについて
病院さまと歩んで22年

2003年の創業以来、病院向けの診療データ分析システムを開発・ご提供し、経営改善・業務改善をご一緒してきました。病院さまからお預かりしたデータは、専門知識を豊富に持つ人材が、国が定めたガイドラインに準拠して、管理・運用しています。
1400病院を
超える導入実績

当社が開発した「EVE」「MedicalCode」「MDV Act」といった病院向けシステムは、全国 1400 病院超にご導入いただいております。今後も病院の皆さまのお役に立てるシステムを企画・開発していきます。
充実したサポートで信頼関係を構築

当社はシステムを販売するだけにとどまらず、お客様からのお問い合わせに対応する専門部署の設置や、サポートサイトの提供、セミナーや勉強会の開催など、多彩なコンテンツでお客様をサポートしています。