ITエンジニア職 社員紹介

Recruit

間接的にでもいいから、医療に貢献したい! それを実現させながら全国各地を飛び回ります

元々、身内に病気がちな人がいて何かしらの間接的にでもそういう病気の方とかの役に立てたらいいなと思っていて、違う会社でも医療系のエンジニアとして仕事をしていたのですが、ご縁があってMDVへ転職をしました。

現在、私が所属しているHIS(Hospital Information System)事業では、電子カルテならびに医事会計システムのデータ移行、MDV Viewerというシステムの導入を主に担当しております。後はMDV Act Linkの開発と導入もこれから始まっていく予定です。その中で自分は電子カルテのデータ移行を特に多く担当しています。案件自体は年間で3件から4件ぐらいあり、期間も数か月のものもあれば長期にまたがるものなどまちまちです。いずれにせよ当社製品の開発や拡張に関する業務を要件定義から開発・検証、本番作業後の立ち合いまで担当しております。特に、本番稼働のフェーズでは実際に導入させていただく医療機関様への出張を伴うため、エンジニアとは言えども、会社・自宅・医療機関様とさまざまな場所で稼働をするという、少し珍しい就業の仕方が特徴かと思います。
それ故に自分が所属するこのHIS事業部のエンジニアとしてはコミュニケーションスキルが一番大切かなと思います。 実際に医師・看護師・薬剤師・医事スタッフといった医療従事者の皆様と上流工程~下流工程まで一貫して携わることが可能なポジションですので、やはりそこでの「対話力」は必要不可欠になりますよね。ただ自分としてもそこが最初からとても得意だったわけではなく、経験を積んでいくうちに慣れていったところもあるので、実際は「コミュニケーションスキル」ではなく、「相手を理解しようとする、そして自分はどう思っているのかを伝えようとする姿勢」が大切な気もします。 コミュニケーションをうまくとる秘訣として、あとは「笑顔」もあるかと思います。MDVの行動指針にもありますように、「笑顔・元気・挨拶」は基本中の基本ですが、やはりとても大切なのだなと改めて痛感するところです。

「医療に間接的であっても貢献したい!」という思いは今もずっと変わりません。やはり、直接病院の方から会話をする中で、「ありがとう」と言っていただけたときには、「役に立てているかも!」と感じることができ、やりがいを感じます。もちろんデータ移行をメインでやっているので、システム切り替え・新システムでの稼働がスムーズに特段問題なく進んだ時もかなり感じています。あとは、仕事をめちゃくちゃ頑張って、いつもよりお高いビールを味わえた瞬間とか…?(笑) 日々充実感を覚えながら頑張っています。 個人的にはもっとこの会社を多くの人が知ってくれるような企業にできればなと思いますし、業務のところでいえば、データ移行した後のデータの利活用というフェーズにはまだ至っていないので、そこに今後は挑戦していきたいなと思います!

マネージャーとしての目標

現在はプレイヤーとしてだけではなく、マネージャーとしても日々挑戦しています。未経験の方が入ってくることも結構あるので、もちろんその方の習熟度に合わせてではありますが、「すぐに現場へ」なんてことはしません。プログラミングスキルを向上させ、あとはデータベースを使うのでSQLの説明など、基礎からしっかりと教育をしていくことに特に力を入れてやっています。 例えば、何か質問を受けた時には、「ながら」で伝えるなんてことは絶対しません!「自分の作業を絶対止める⇒質問内容を把握した上で理解してもらえるよう真摯に答える⇒それから自分の作業に戻る」という感じで、当たり前かもしれませんが、質問の対応を絶対丁寧にやるように心がけています。当たり前なことを当たり前にやることって、皆さん経験あるかと思いますが、思ったより難しかったりするので、そこに拘るというのは1つ私のマネジメントにおけるポイントかもしれません。

私はHIS事業部の中で「システム開発ユニット」という名前のユニットを担当していることもあるので、マネージャーとして掲げている目標は「チーム全員がちゃんとしたプログラミングスキルなど身につけられるようにする」です。これは私が思っているところなのですが…(笑) 現状まだ目標に対して50ぐらいしか到達してないので、100までに持ってくためにも、ひたすらに経験を積んでもらえたらと思っていますし、そういった機会の提供に努めたいと思います。もちろん、「一人で勝手に経験を積んでいけ!」なんて言わないですよ?(笑) 勿論現場にいれば必然的にプログラミングはしますし、SQLも毎日のように触るので、自然と経験を積んでいけるとは思います。ただやはりその時々に必要な技術や顧客折衝のポイントなど、伝えていかないといけないことは沢山あるので、本人からの質問はもちろん、適宜しっかりと教育をしていくことによって、正確に・着実に成長してもらえる環境を提供しています。時には失敗してしまう人もいますが、企業風土でもある「失敗OK」のように、「失敗は成長に繋がる」と思っているので、しっかりとしたフォロー体制はあります。もちろん最初からミスありきではいけませんよ?(笑) 事前にテストを徹底的にやるなど、そもそもお客様にご迷惑をおかけするようなことがないように徹底はしてはいますが、それでも失敗が起こることもあるので、対応の仕方もきちんと伝えます。そうすることで自分でもカバーができるようにと思って教育をしています。だからこそ、失敗を恐れずに、受け身ではなく自分から成長していこうという前向きな人に入社してもらえたら、きっと活躍できるかなと思います。

Q

MDVってどんな会社ですか?

(開口一番に)性格がいい人が多い! それが理由故なのか皆さん話しやすいです。あとは、あれですね、挨拶文化が根付いていて、心地よい挨拶が日々交わされているなと思います。

Q

マネージャー職に就いた理由は?

元々経験として積んでおきたいなと考えており、ちょうどそのチャンスがあったので志願しました。ただ、やはり慣れていないところもある分、難しさを日々感じています…!

Q

どういう人と一緒に将来働きたいと考えていますか?

受け身にならずに前向きに自分から吸収していくという姿勢の方!あとはコミュニケーションスキルが高い人にもぜひ来ていただきたいです。一緒にがんばりましょう!