ユーザサポート職 社員紹介

Recruit

お客様や先輩の存在が私を奮い立たせてくれる

ユーザサポート部の中でも私はラウンドサポートユニット(実際に病院様を訪問し、ご利用を促進すべくご提案する組織)に所属しており、病院のご担当者様からご利用状況や課題などをヒアリングし、必要に応じてご提案をしていくなど、現地対応のユーザフォロー・サポートを担当しています。具体的にいうと、時と場合によりますが、ご担当者様から「説明会やってくれないですか?」といったご要望や「うまく使えてないのです」といったご相談などがあった場合、それをきっかけに訪問することもあれば、今の私でいくと、ちょうどエリアを持ち始めたので、ご挨拶のタイミングでこちらからご提案させていただくということもあります。

まだ2年目ということもあり、まだまだ自分の未熟さを実感していますが、お客様の課題があって私たちは介入することができるので、こちらから沢山お伝えしたいことがあっても、「まずは相手の課題をしっかりと聞く」ということに重きを置いています。 また自分では全然ダメだと思っても、お客様がそんな私を必要とし待ってくださっているので、先輩方からの的確な指導も受けながら日々奮闘しています。

自分が活躍できる場はあると気付いた

大学の時、歯科医院でアルバイトをしていて、紙のカルテを見ていたので、医療は少しだけ近いところにいました。 ただ、医療というのはどちらかというと「国」の領域で、自分ができることなんて何もないと思っていましたが、患者さんのカルテを患者さんにお返ししたり、病院間でのカルテ情報の共有したりするなど、自分がふわっと描いていた課題感と会社が向かう目標みたいなところがリンクするものが多かったので、MDVへの応募を決めました。また職種としては、ずっと縁の下の力持ちではないですが、あまりフロントには立ちすぎず、でもちょっと後ろから人の背中を押すみたいなポジションが好きだったので、お客様を「ファン化させる」ようなニュアンスがあるユーザサポート職を志望していました。

実際選考の中で出会った社員から、「MDVは熱い会社なのだ」と思っていました。接し方に熱を感じる人もいれば、一見穏やかではありますが、「サポ―ト職とはね」と語りだすと言外にあふれ出る医療への熱意にとても惹かれたことも理由で、入社を決めました。

入社して2年目ですが、様々な部署の人間と、特に営業さんと話すこともありますが、アグレッシブな人間が多いなと感じることがあります。考えこんで結局やらない・動かないという人もあまりいないと思いますし、明るく前進し続ける会社なのだなと日々実感しております。
個人的なところでいえば、まだまだ修行中の身ではありますけど、良いことも悪いことも言ってもらえる。「何か困った、どうしよう」となったときに、最初に連絡しようって思ってもらえるような、一番身近な相談窓口になりたいと思っています。

Q

MDVはどんな会社?

明るく、前進しつづける会社です!

Q

MDVにはどんな人が多いと思いますか?

雰囲気がよく、いつも穏やかな人が多いと思います。わからないことを責める先輩は絶対にないので、皆さん自分が持ってらっしゃる知識を余すことなく伝えてくださる方ばかりです。

Q

MDVの特徴といえば?

医療の医療に真剣/対話/いつも前向き