データ管理職 社員紹介

Recruit

入口はいたってシンプル、「自社開発」がしたかったから

今現在、私はMDV全体のデータ管理と開発本部の管理をしております。元々は「自社開発」に携わりたいという一心で、MDVに入社をしました。他の人のように初めから医療へ熱い想いを持っていたわけではなかったのですよね…(笑) もちろん、今は違いますよ!とっても熱い医療への想いで満ち溢れんばかりの今現在です。

そもそもうちの商品づくりは(商品)企画の部署からの発信にはなります。ただそこに開発だけではなく、(保守)サポート部門や営業も打合せに参加し、「こういう画面の方がお客さんが使いやすい」など多くの立場からの意見をもらいながら作り上げられていく流れが一般的です。それゆえにエンジニアだけども一緒になってモノを作り上げていくという意識が息づくのがMDVのモノづくりの環境です。ただ言われたものを作るのではなく、「こうした方がいいよね」と手を動かしながらものづくりをやりたいようにできているかなと思います。

そこからさくらDB(データバンク)というデータ管理のセクションに異動しましたが、「メディカル・データ・ビジョンの開発に携わりたい」という思いがあり、現在のように開発の管理者としても兼務するといったキャリアパスを経て今に至っています。

どちらかがあればいいということはなく、どちらもあって初めてうまくいく

私が所管している部署に関して改めて簡単に説明すると、医療機関からデータを頂戴し最終的にデータの2次利用に活用するためのデータの管理やデータベース化などをしているさくらDBというものがあります。こちらのセクションは「メディカル・データ・ビジョンの心臓部」と言っても過言ではないですね。エンジニア出身のスタッフが多いですが、一方で薬剤師資格を持つなど専門性があるスタッフもいます。
もう一つは開発本部といい、実際に病院様で使っていただくシステムやまた製薬会社様に対するシステムの保守開発などをしている部署になります。フランクで明るいスタッフが多い印象があります。いずれも病院様の同一医療データを扱うためと一緒のノウハウが必要になっていくのかなと思うなど、関係性のある2セクションだと思います。ただ、やはり求められる働きや特徴は異なるため、マネジメントに関しては、さくらDBの方は手順を非常に大事にするようにしています。実際に医療機関から来たデータが最終的にデータベース化されるまでのプロセスを全て可視化、記録させておく必要があります。それは実際にデータを使った時に、このデータは「こういうエビデンスのもと、こうなっていますよ」ということを明確にさせなければいけないため、「可視化と記録」というのを非常に大事にしていると思っています。
一方で開発本部については、基本的にそれぞれ特徴のある部門の部門長3人に管理も含めて任せているというのが実情であります。あと、これは常日頃スタッフにも伝えているところではありますが、もちろんエンジニアスキルも大事ではありますが、それとは別にやはり「人としての魅力」ではないですけども、「ビジネスマンスキル」や「コミュニケーションスキル」などそういうスキルも大事にしようというのは常日頃、指導しているところです。

今までのMDVでの日々ですが、当然のように「後悔をした」ことはたくさんあります。それは入社を後悔したのではなく、自分の行動や選択について後悔をした経験です。ただMDVは「ミスが許される文化(=失敗OK)」なので、その後悔を糧に次のチャンスを与えられ、そこにまたチャレンジするというループが続いていきます。そこに私はやりがいを持ってやっていける理由があると思います。入社して勤続年数が長くなりましたが、今までのMDV生活に私は満足しています。

Q

MDVってどんな会社ですか?

フラットな会社かなというふうには思っています。役職者を役職で呼ばないですね。それこそ代表の岩崎さんのことを「岩崎社長」と呼んだことはないです!あとは取締役・部門長・ユニット長含めて役職者にも気兼ねなく相談にできる組織風土があるので、非常にフラットな社風かなと思っています。逆に今、自分はその役職者であるので、「部下には声をかける」ようにはしています。なかなかフラットだとは言っても、もしかしたら我々から見た景色かもしれないので、部下から話しかけづらいということがないように、必ず私の方からも話しかけるようにはしています。

Q

入社後、「ここが変わった!」と自覚している変化はありましたか?

自社商品を自社開発しているため、やりがいや愛着、商品に掛ける想いは前職とは、全く違うものになりました(前の会社がやりがいのない仕事だったというわけではないです)。
開発手法なども自由であり、その反面、責任が伴うと思っています。
しかしながら会社や商品の成長とともに自身の成長も感じられる環境だと感じています。

Q

もっとさくらDBの話を聞くためにはどうすれがよいですか?

事業責任者インタビューにも登場していますので、もしよろしければ以下の記事もチェックしてみてくださいね!
https://www.mdv.co.jp/recruit/manager/sakura_db.html